Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you xoxo.

ホームページ移転中
新しいホームページはこちら

このページは3月末をもちまして閉鎖させていただきます。

--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
27

マイクロソフトは寛大!Xbox LIVEをハックした少年に対し、その才能を伸ばすことをサポート

ngp_20110303144928.jpg

警察に通報せず、少年の才能を伸ばすことに協力

海外サイトにて掲載された、マイクロソフトのハッカーに対する対応が話題になっています。
海外サイト「VG247」が報じたところによると、4月末に何者かがXbox LIVEでフィッシング詐欺を働こうとした事件において、マイクロソフトは実行犯であったアイルランドに住む14歳の少年に対し、警察に通報するなどの罰する行為をせず合法的にその秀でたスキルを使ってもらうため、少年の才能を伸ばす協力をすることにしたそうです。

マイクロソフトは間違ってもハッカー達を裁判沙汰にするつもりはないようですね。

情報元 : VG247

- 23 Comments

名無しさん  

ソニーの二の舞にはなりたくないもんな

2011/05/27 (Fri) 14:22 | EDIT | REPLY |   

名無しさん  

マイクロソフトがハッキングされれば良かったのに

2011/05/27 (Fri) 14:23 | EDIT | REPLY |   

    

ソニーもこれくらいの対応で済ませてりゃ
今頃ユーザーがあんな目に合わんで済んだのに

2011/05/27 (Fri) 14:26 | EDIT | REPLY |   

林義幸  

「マイクロソフトは間違っても(略)」
この文書いた奴頭湧いてんのか?普通に犯罪行為してんだから、通報が当たり前この判断が異例だろ。通報が悪いって思うなら自信が被害に遭ってもそう思えるのか?

2011/05/27 (Fri) 14:33 | EDIT | REPLY |   

名無しさん  

>>4
GK必死すぎwワロタw

2011/05/27 (Fri) 14:39 | EDIT | REPLY |   

名無しさん  

少年だからだろう!
30過ぎたオッサンならどうだったんだろう?

2011/05/27 (Fri) 14:59 | EDIT | REPLY |   

名無しさん  

>>4
なかなかのキモさw

「間違っても」はどう考えても皮肉だろ?

2011/05/27 (Fri) 15:03 | EDIT | REPLY |   

名無しさん  

たしかにただの皮肉だな。
今のソニーの事情を織り交ぜて表現したにすぎないでしょ。

てか実際にソニーは対応間違えて膨大に被害を出してるからな。マジでユーザーにとっては大迷惑だよ。

2011/05/27 (Fri) 15:15 | EDIT | REPLY |   

名無しさん  

>>5
>>7
も、十分気持ち悪い。

2011/05/27 (Fri) 15:29 | EDIT | REPLY |   

名無しさん  

俺の方がキモイ
(・∀・)ニヤニヤ

2011/05/27 (Fri) 16:31 | EDIT | REPLY |   

名無しさん  

強盗を許さないソニーはバカで、万引きを許して支援までするMSは寛大です(笑)

2011/05/27 (Fri) 16:34 | EDIT | REPLY |   

g(ジー)  

PSN復旧ううううううしたああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!

2011/05/27 (Fri) 17:01 | EDIT | REPLY |   

名無しさん  

マジかよ・・・

2011/05/27 (Fri) 17:29 | EDIT | REPLY |   

名無しさん  

まあ、使えるものは何でも使っておけと。。。

2011/05/27 (Fri) 17:40 | EDIT | REPLY |   

名無しさん  

世の中いろんな考えがありますなあ・・・。

2011/05/27 (Fri) 19:43 | EDIT | REPLY |   

むしろ当たり前かと  

実際に犯罪行為を「許す」のは「寛大」の範疇を逸脱していると思うよ。
但し、その才能に今から唾を付けて長期間利用しようと考えての事なら、どこの企業でもやってる事じゃん。年齢は関係ないよ。有能なら「悪者」でも「敵」でも利用価値を値踏みして裁くか否か決めるのは普通だよ。
プロテクト解除の後に起こる違法行為を止められない事に腹を立てて感情的にハッキングそのものを取り締まろうとはしなかった、ていうだけの事で、その点は評価できると思うよ。

2011/05/27 (Fri) 20:18 | EDIT | REPLY |   

名無しさん-  

今mosi
soni

2011/05/27 (Fri) 20:28 | EDIT | REPLY |   

ソニーのおかげ?  

ソニーの今回の事件なかったらこんな対応絶対しなかったろうなww

2011/05/27 (Fri) 20:30 | EDIT | REPLY |   

名無しさん  

この少年、恩をあだで返すよ。

2011/05/27 (Fri) 22:13 | EDIT | REPLY |   

名無しさん  

>>9
それはお前がGKだから

2011/05/27 (Fri) 23:19 | EDIT | REPLY |   

(><)  

俺は、アノニマスを応援してますけどね

俺も、世界が隠してる真実が知りたいの応援しますね

(別にハッカーは皆が皆悪人では無いと思いますげどね)

2011/05/28 (Sat) 00:19 | EDIT | REPLY |   

名無しさん  

バカすぎる。
コメント書いたやつ全員(自分も含む)。

2011/05/28 (Sat) 12:07 | EDIT | REPLY |   

名無しさん  

アメリカの企業だからこその対応だろうな。

アメリカじゃFBIなんかでも、凄腕のハッカーを雇ったりするからな。

敵にしたら怖いけど味方にしたらこれほど頼もしい存在はいないって理由で。

2011/05/28 (Sat) 12:54 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment