Welcome to my blog

Hello, I am an admin of this site.
I've been expecting you.
I'm so glad that I met you xoxo.

ホームページ移転中
新しいホームページはこちら

このページは3月末をもちまして閉鎖させていただきます。

--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
30

YSmenuを導入したマジコンの ROMやアプリなどの整列方法

  HACK YSmenuをより使いやすく。表示を整列

YSmenu導入したマジコン(DSTTやR4)において、よく使うアプリは使用頻度に合わせて順番に上に、使わないシステムファイルなどは下に配置する方法の解説です。詳細は続きより。
完璧な整列方法

YSmenuにおいて、よく使うアプリ(DSのROMやエミュ)は使用頻度に合わせて順番に上に、エミュのROMフォルダや使わないシステムファイルは下に配置する方法の解説です。




これはDSTTやR4(YSmenu導入後)での最初の画面です。使いやすいようにコンテンツを整列させています。

PA0_0005_20100506201646.jpg


綺麗に整列させるには法則があります。

上の画像をパソコンで見たSDカードのルートはこちら。

jdftyktf_20100506201903.jpg

lkjghj_20100506201903.jpg


YSmenuではSDカード内の、「フォルダがDSの画面上」「ルートに直接置いたプログラム等が画面下」に表示されます。

その性質を利用して、よく使うので上に表示させたい「DSのロム」や「各種エミュ、MoonShellなどのアプリ」はフォルダに入れて、並べたい順番にタイトルに数字を付けます。

yrtyd.jpg


逆に下に表示させたいファイルはフォルダに入れず、そのままルートにおきます。

tryr.jpg


※ただし10からは最初の数字の1が適用され、10を作ってしまうと「1.○○」のすぐ下に「10.○○」がきてしまいます。整列させたいコンテンツが10個以上ある場合、最初から「01.○○」「02.○○」というふうに、数字の最初に「0」を付けて下さい。


〔備考〕

エミュやMoonShell、SkinSelecterYSなどの拡張子が「~.nes」はSDのルートに…とよく見かけますが、フォルダに入れても動作するので、フォルダの名前をわかりやすいタイトルにしても大丈夫です。

(例)
上の画像の 7【メディアプレイヤー】というのは「MoonShell」になります。

PCで 7【メディアプレイヤー】というフォルダを作り、その中に本体ファイルである「moonshl2.nds」を入れています。同じようにエミュの「○○.nds」も「ファミコン」などのフォルダを作り、その中に入れています。

つまり「○○.nds」というDS用の拡張子が付いたデータは、SDカードのルートでなくても動作します。
ちなみに「○○.nds」の○○の部分を変えても起動します。ですので、「moonshl2.nds」を「メディアプレイヤー起動.nds」などにすると、さらに分かりやすくなります。


〔備考2〕

ちなみに一番よく使うDSソフトのフォルダ内に、さらにジャンル分けしたフォルダを作ってロムを入れると、かなり使いやすくなります。

SDカードのルートの1【DSソフト】フォルダ内に、ジャンルごとにフォルダを作ってその中にDSのロムを入れます。ここでも名前に数字を付ければ、その順番にジャンル(フォルダ)が並びます。

ersts_20100309145928.jpg  ertser.jpg



こういったフォルダ階層を作りDSで表示すると、まず YSmenuの最初の画面から、1【DSソフト】を選択

PA0_0004_20100506201646.jpg


1階層下のジャンルに分かれたフォルダ(下画像参照)が表示→ロム選択 という風に、ロムが多くても綺麗に格納しておくことができます。

PA0_0003_20100506201646.jpg

PA0_0002_20100506201646.jpg


フォルダ名は自由ですので、ジャンルではなく、「お気に入りゲーム」や「○○専用ゲーム」など、好みに合わせてカスタマイズしてください。

〔例〕
キャラゲーが多い → フォルダ名を「マリオのゲーム」や「ポケモンのゲーム」などにする。
兄弟で分ける → フォルダ名を「太郎のゲーム」や「花子のゲーム」などにする。※仮名
夫婦で分ける → フォルダ名を「お父さん専用」や「お母さん専用」などにする。

このように使い方はあなた次第です。自由にカスタマイズを楽しんで下さい。


■各マジコンへのYSmenuの導入方法は以下より。

DSTT/R4 を最新の状態で簡単にYSMENU化する方法

- 2 Comments

GO  

いつの間に!?

あいかわらずやってまんな~www

テンプレも変わってイイ感じ~♪
画像も付いて解りやすくなったばってん…オレには無縁の情報ばかりやんけwww

今はePSXeにがっつりハマッてしまって他の事がまったく手につかん…あの高画質プラグインは神!

オレもボチボチ更新せんとな(汗)

先日福岡行って、時間があったから前原の心霊スポット『青い家』に久々行ってきたぞ★
そしたら「ゴミを捨てないで」みたいな看板がズラっと立っててちょっと雰囲気変わってて萎えたわ。

2009/07/23 (Thu) 04:09 | EDIT | REPLY |   

名無しさん  

R4からTTに乗り換えた身としてはアイコン表示が魅力だったので未導入でした
これだけ綺麗に整列できるなら導入しようかな

>※ただし10からは最初の数字の1扱いになります。

名前順整列の場合2ケタの数字は
1-0、1-1、1-2...
のように扱われるので、これは端末側が「10」ではなく「1の0」と読んでいるからです。

1ケタの場合も
01、02、03...と割り振れば問題ありませんよ。
「0」のカテゴリの中の「1」ってな具合に読ませればいい訳ですね

2009/11/11 (Wed) 16:44 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment